大衆酒場ベスト1000

2015年02月22日

第14回「迷信」/ #14 “Superstition”

迷信家ですか?
Are you superstitious?

アメリカでは迷信を信じてしまう人が割りと多いと思います。
って言うか、かなり本気で迷信を信じてしまっている人が多いんです。
迷信を信じていない人でも、軽い冗談といった具合で迷信を言ったりすることもあります。
今回のテーマは「迷信」ですが、迷信の種類も色々ですし、国によって異なります。
そこで「幸運」、「不運」、「運勢判断」について色々と見ていきましょう。

I feel like there’s a rather large amount of superstitious people in America.
More accurately, there’s a lot of people who take superstition seriously.
But even non-superstitious people will say or think superstitious things as a joke sometimes, won’t they.
This entry’s theme is superstition, and of course there are both a lot of types of superstition, with regional differences as well.
Let’s take a deeper look into superstitions about good luck, bad luck, and fortune-telling!





幸運
Good luck

アメリカでよく知られている幸運の迷信と言って、最初に思いつくのは「何かレアなものを見つけると幸運が舞い降りる」ですね。
レアなものナンバー1と言えば「四つ葉のクローバー」だと思います。
発生頻度の低いことが起こればそれはラッキーでそれに合わせて他の幸運も訪れるという迷信です。
四つ葉のクローバー以外にも、「道で1セント硬貨を表向きで見つけたら」とかもあります。

When thinking of well-known good luck superstitions in America, the first thing that comes to mind is the idea of
"if you find some kind of rare item, you’ll have good luck".
Obviously the most common example of this is the four-leaf clover.
The basic idea is that if something with a very low likelihood happens to you it’s "lucky", and other good luck is soon to come.
Aside from the four-leaf clover, there’s also other good-luck items, like finding a penny face-up on the street.





0223_01.jpg
これで幸運になるんだそうです。 / Supposedly this brings you good luck.



あと幸運を招くものにも色々あります。さきほどの四つ葉のクローバーの形とか、何故だか分かりませんが「うさぎの足」や「蹄鉄」なども幸運をもたらすものとして良く知られています。
昔からそう言う風に言われていますが元々の理由は不明です。
日本で幸運を招く物といえば、招き猫が一般的な気がします。
あと日本では「新年の初夢は叶う」という迷信がありますよね。

Good-luck charms are also a common thing.
They can be anything from the just-mentioned four-leaf clover, to odder items like rabbit’s feet and horseshoes.
These items have been used as good-luck charms for centuries, but the reasons for some of their use are lost in time.
Probably the most typical good-luck item in Japan is the "maneki neko", commonly called the "lucky cat" in English.
Japan also has the good-luck superstition that the first dream of a new year is sure to come true.





0223_02.jpg
猫が幸運を招いている。 / The cat is beckoning in good fortune.





不運
Bad luck

不運になる迷信は幸運よりも多い気がしますね。
アメリカでは道で知らない黒猫が横切ると不幸が訪れると言われています。
理由としては、黒猫が魔術と深い関わりがあるからだと思われます。
日本の「クロネコヤマト」という郵便サービスはアメリカの一部の人達からは「名前がちょっと怖い」と思われる可能性があると思います。

It seems like there’s a lot more bad-luck superstitions than there are good-luck ones.
In America, it’s said to be bad luck if a black cat crosses your path in the street.
One reason for the superstition may be that in the past, black cats were associated with black magic.
Thanks to this, there might be some people in the States who wouldn’t be the biggest fans of the "Kuroneko Yamato" mail service in Japan, haha.





0223_03.jpg
荷物と共に不運が届くのか? / Will you get some bad luck delivered along with your package?



「不運な数字」というのもあります。
アメリカだと13は何よりも不運な数字だと思われており、それに関連して色々と変なことがあったりします。、
例えばビルの階数の表示で13階を抜かし、12階の次が14階になってたりします。
そんな14階は本当は13階なのにね。
さらに「13日の金曜日」は更に忌み嫌われています。
日本だと4が「死」を連想させるということで忌み嫌われることがありますね。

Unlucky numbers are also a big thing.
In America the most widespread unlucky number is 13, leading to a number of strange practices.
For example, it’s not uncommon to find buildings which skip 13 in the floor numbering, going straight from 12 to 14.
Despite the fact that the "14th" floor is still the 13th level of the building.
On top of that, for just-as-mysterious reasons any Friday the 13th is said to be especially unlucky.
As far as Japan’s unlucky numbers go, the main one is 4, owing to the fact that it has the same pronunciation ("shi") as the word for death.





0223_04.jpg
有名なホラー映画シリーズ、「13日の金曜日」 / There is of course the famous Friday the 13th horror movie series





運勢判断
Fortune-telling

日本で神社に行くと、御神くじを引いたりします。
御神くじも、自分自身の行いと関係なく、完全にランダムな運勢判断ですから、迷信と言って過言ではないですよね。
アメリカだろ人々が毎日「星占い」を読んで運勢判断なんかをしています
星占いは自分の生年月日によって変わる運勢判断で、沢山の新聞に掲載されるほど一般的です。
まぁ、冗談半分程度な感じで試すなら御神くじも星占いも楽しいですよね。。

When you go to a Japanese shrine, one thing people often do is draw "omikuji", a form of fortune-telling.
Since the results from omikuji are random and don’t have anything to do with you yourself,
the could also be considered a form of superstition, huh?
In America people often read their daily horoscope for fortune-telling.
The horoscope is basically a fortune that varies depending on what day you were born.
It’s popular enough that a horoscope is printed in most daily newspapers.
If you’re just reading them without being too serious about it though, horoscopes and omikuji can both be fun.





0223_05.jpg
木に結ばれた御神くじ。 / Omikuji tied to a tree at a shrine.



アメリカの運勢判断はゲームなんかにもなっています。
子供向けおもちゃの「The magic 8-ball」ってのがあります。
ビリヤードの8ボールの形で何らかの質問に答えて、ボールをシャッフル、運勢判断の結果が出てくると言った具合です。
日本にも運勢判断のゲームとかありませんか?

America also has a number of fortune-telling games.
For kids, there’s the magic 8-ball.
Taking the form of an 8-ball from a billiards set, you ask it a question, shake it up, and get your answer from the window on the bottom.
Another well-known "ask a question and magically get an answer"-style toy is the Ouija board.
I wonder if Japan has any similar things!






マジックナインボールの使い方 / The magic 8-ball.





音楽コーナー
Music Corner


テーマと関係あるものは見つからなかったので、言葉に関連があるものにしました。
JAKAZiDくんが作ったDaft Punkの「Get Lucky」の面白リミックスです。

I couldn’t really find any tracks directly related to the theme, so here’s one just related by words.
Have a listen to Mr. JAKAZiD’s interesting remix of Daft Punk’s Get Lucky.





迷信を信じ過ぎると色々と大変な事になるかもしれませんが、迷信を少しだけ取り入れてしまうのはしょうがないですね。
まだ次回!

It’s probably not a great idea to be overly superstitious,
but I think we all can’t help a little bit of it now and then!
See you next time!




posted by イアン at 10:05 | 第1回〜第25回(日米のちがい編)